第三回お相撲大会!

今日は三回目となるお相撲大会でした!
元々年長ひかり組が夢中になっていたお相撲遊び。
土俵や屋形を作ったところからどんどん遊びが広がっていき、他クラスも参加するようになりました。
そこで公共の場所に土俵を移してお相撲大会が開かれると、
「次は参加したい!」「次こそは横綱になるぞ!」と意欲満々の子どもたちの姿があり、今回広いホールに場所を移し三回目の大会が開催されました!

★前回の相撲大会の様子→こちらからどうぞ

今回はエントリーする子が多く、今までやりたいけれどなかなか勇気の持てなかった子も参加していてびっくりしました!
たくさんいたので学年ごとのトーナメントで対戦!

年少さんがんばれ~!
抱き合っている?というようなゆるやかな取り組みもありましたが(笑)
参加したことで満足😊という感じでした。

年中さんファイトー!
力を入れて押し出そうとしている子どもが多かったです。

年長さんはさすが!
腰を入れて足で踏ん張り見ごたえのある取組みに見入ってしまいました。


勝敗に関わらず「○○くんがんばれ~!」と子どもたちが友達を応援する声がたくさんあがっていて、会場の盛り上がりがすごかったです。
どの学年も優勝者が横綱ということでたくさんの拍手が送られました!

そして…実は昨日ひかり組はちゃんこ鍋をつくりました。
前回優勝した子が「昨日家でちゃんこを食べたから勝てたのかも」と言っていたことからクラスの皆で「作ろう!」となったそうです。

必要な材料を考えてお買い物へ♪

ちゃんこ鍋は子どもたちの要望でしょうゆ味とみそ味。
ラーメンもいれましたよ!(それも子どもたち案。)

また、農業をしているお家の方が「使って!」と野菜を提供してくださいました!
(このご時世とてもありがたかったです。しかも新鮮で生で食べても美味しかったです!ご協力ありがとうございました。)

この日の給食はカレーだったので豪華な昼食となりました!
「おいし~い‼」大好評で大鍋二つに作りましたがたくさん食べていましたよ。

このように相撲を通して興味関心が深まり、協同的な学びに繋がっていると感じます。

実は…来週は実際の相撲に触れられるようにと担任がなにやら計画しています。
お楽しみはまだ続く♡